入れ歯|センター北駅・センター南駅で歯科をお探しの方は【ひまわりにこにこ歯科】まで

時間
AM10:00PM1:00
PM2:30PM8:00

:土日祝の午後はPM2:30~PM7:00
休診日:火曜日

  • 診療時間
  • 地図

自分にぴったりの入れ歯で、
おいしく噛める・笑顔で話せる喜びを

このようなことでお困りではありませんか?
当クリニックまでご相談ください。

  • 歯が抜けたままの箇所がある
  • 入れ歯がすぐにズレてしまう
  • 入れ歯を製作したい
  • かみ合わせがおかしい気がする
入れ歯とは?

歯が抜けたり、欠けたまま放っておくと、かみ合わせが次第に悪くなっていきます。
すると噛みづらいなど日常生活にも支障が出てくるため、失った歯の代わりとして、お口の状態に合わせた入れ歯を作ることが肝心です。
1本だけ失った場合の部分入れ歯から、すべて失ってしまった場合の総入れ歯まで、いずれも保険内で入れ歯を作ることができます。
歯が抜けたままの方、現在使用中の入れ歯の使い心地が良くない方もお気軽に、当クリニックまでご相談ください。

センター北駅・センター南駅・ひまわりにこにこ歯科

入れ歯が必要な理由

入れ歯を使わない生活は、
このような症状を招くことも……

  • 顔がゆがむ
  • 頬がやせ、老けた印象になる
  • 原因不明の肩こりが起こる
  • 身体全体のバランスが悪くなる

入れ歯の種類

センター北駅・センター南駅・ひまわりにこにこ歯科
レジン床義歯(保険適用で作る総入れ歯)

歯ぐきに触れる「床」部分が、プラスチック(レジン)製の入れ歯です。
幅広い症例で使用できるうえ、保険適用で比較的安価に作ることができるのが特徴です。
一方で、強度を保つ必要から床を厚く大きくして作られるため、装着したときの違和感や、食べ物を口に入れたときに温度が伝わりにくい、話しづらいなどのデメリットもあります。

センター北駅・センター南駅・ひまわりにこにこ歯科
金属床義歯(自由診療で作る総入れ歯)

歯ぐきに触れる「床」部分が、薄い金属製の入れ歯です。
自由診療で作る入れ歯なので比較的高額ですが、耐久性に優れた金属で床を薄く作れるので、装着したときの違和感はあまりありません。しゃべりやすく、食べ物の温度も伝わりやすいので、おいしく味わうことができます。たわむこともないので、残っている歯への負担をかける心配が少ないことも特徴です。

センター北駅・センター南駅・ひまわりにこにこ歯科
ノンクラスプデンチャー
(自由診療で作る部分入れ歯)

残っている歯に義歯を固定するクラスプ(金属バネ)が、プラスチック製の部分入れ歯です。クラスプは歯ぐきに近い色にできるので、見た目が自然で審美性が高いのが特徴です。
耐久性のある素材を用いて製作しますが、装着感や機能性を求めて、床部分を金属に変更することもできます。ただし、症例によっては使用できないケースがあります。

治療の回数について

失った歯の本数が1~2本の場合には2~3回ですが、失った歯の本数が多い方や左右両方などの方は、5~6回かかります。その後、フィットするまで調整が複数回かかります。

入れ歯製作の流れ

1カウンセリング・精密検査

入れ歯は、お一人お一人のお口の状態に合わせて、「オーダーメイド」で製作します。
そこで、初診ではかみ合わせや顎(骨格)のバランスなどを精密に検査するほか、カウンセリングで患者さんのお悩みやご希望をくわしくおうかがいしています。
検査結果とカウンセリングでのお話から、患者さんに適した入れ歯の種類や素材、治療方法について総合的に説明します。治療は、説明の内容に納得していただいたうえで開始します。


2初期治療

いつまでも快適に使用できる入れ歯を製作するには、まずは患者さんの口内環境を全体的に良好にしていきます。
基礎となるお口の状態を整えなければ、土台となる部分が安定せず、せっかく高額な入れ歯を装着しても、機能をしっかりと発揮できないためです。
そこで、むし歯や歯周病などがあれば、まずそれらを優先して治療することから始めます。


3型取り

入れ歯製作で重要な型取りを行います。
当院では、基本的に型取りは2回行っています。

1回目:個人トレーの製作

患者さんのお口の大きさと歯並びに合わせた型取り用の「個人トレー」を作ります。
お一人お一人に合わせた入れ歯製作では重要な工程です。

2回目:個人トレーによる精密な型取り

1回目に作った「個人トレー」を使って、さらに精密な歯型を取ります。


4かみ合わせの調整

土台だけの入れ歯を用いて、患者さんのかみ合わせの高さ、顎や歯の位置関係を確認し調整します。
これらの結果をもとに、土台に人工歯を仮並べしていきます。


5入れ歯の試着・調整

人工歯を仮並べした入れ歯を、患者さんのお口で試着していただきます。
そこで改めてかみ合わせの高さ、バランス、見た目、装着したときの違和感の有無などを細やかに確認し、患者さんのお口に快適にフィットするように調整します。
しっかりと調整したのち、人工歯をきちんと並べていきます。


6完成・メンテナンス

調節後、入れ歯を再び装着して、痛みや違和感などの問題がなければ、完成です。
入れ歯は使用を続けるうちに、入れ歯本体はもちろんのこと、患者さんのお口にも変化が生じます。いつまでも快適な装着感を保つためには、定期的なメンテナンスが大切です(3か月に1回が目安)。
違和感や痛みなど気がかりなことがあれば、定期検診を待たずにすぐに当クリニックまでご相談ください。快適な使い心地が続くよう、しっかりサポートいたします。


Q&A

Q1入れ歯を作るのに、他の健康な歯を削ったりしますか?
A1入れ歯を固定するのにワイヤーを付けますが、そのワイヤーの通り道を作るために、少しだけ削ることがあります。
Q2金具が目立つのが嫌なのですが…
A2金具が目立つのが嫌な方は、金具を使わない入れ歯もあります。現在のところ、保険適用がありませんので自由診療となります。